園部研
>
..
1. 園部研の面白製品
2. 園部研の面白発明・面白アイデア
3. 俳句
4. デザイン・写真
5. 音楽
6. 面白生命科学論
7. ペットの島
8. ぽぽたんチャット〜
9. 面白ノウハウ
10. 【純正路線図・時刻表】リンク先は常に最新!!〔園部研 編〕
11. エッセイ集「雑念一管」
12. 面白リンク
13. 園部研究室のご紹介
14. 会社概要 - 株式会社 園部研究室
15. プライバシーポリシー - 株式会社 園部研究室
>
..
1.1 [道のり測定ツール兼定規] 道のり君ご紹介
1.2 [ゲーム] コンピュー・カー ご紹介
1.3 [アクセスアップツール]カムトップAご紹介
>
..
1.2.1 コンピュー・カー ハイスコア
1.2.2 コンピュー・カー プレイヤーの声
1.2.3 [ゲーム]コンピュー・カー 動作環境
1.2.4 [ゲーム]コンピュー・カー ダウンロード
1.2.5 [ゲーム]コンピュー・カー ご購入
1.2.6 [コンピュー・カー]無料プレゼントのお知らせ
1.2.7 [ゲーム]コンピュー・カー サポート
1.2.8 [発表資料]ゲーム コンピュー・カー
Lc
|
コンピュー・カー プレイヤーの声
ご 紹 介
プレイヤーの声
ハイスコア
動作環境
ダウンロード
インストール
ご 購 入
無料進呈
サポート
発表資料
Readme
ヘ ル プ
面白いし,よくできていると思いました
マウスに慣れてくるとどんどん走れてハイになってくる
「そっちへ行っちゃダメダメ」と思うと行っちゃうよね
ついてる難易度と実際の難しさが合ってないんじゃない? 沖縄難しい! レインボーブリッジ意外と楽勝
コンチクショーと腹が立つから私は「コンチキ・カー」とあだ名をつけて遊んでます
「*」来ないか来ないかって待ってると「/」来ちゃうよね
小学生とか絶対計算強くなるよ
おもしろーい
楽しませてもらいました。これで、計算能力を高めることができるかもしれません。あと、このソフトをHSPで作ったのもすごいと思います
家族に呼ばれたり宅配便が来たので停めておいたら時間が加算されちゃうしガス欠になっちゃうので,何とかしてください
→ 長時間になりそうなら,すぐあきらめてEscを押した方がかえって得策でしょう.次回は最後の青看板からスタートできます.将来何とかしたいですね(作者)
下に出てくる字なんか読む余裕全然ないね.でも同じ地点で何度も失敗していると最初のところはたしかに読んでるな
前に「2000点になるとファンファーレが鳴ります」なんて書いてあるくせに2000点いくら過ぎても何も鳴らなくてガックリしたゲームがあった.その点コンピュー・カーは,ちゃんとハイスコアでファンファーレが鳴るからいい
「≠」いちばん好き!
必死でカーブさせてるときって,体,傾いてない?(笑)
二重演算子でゲームオーバーかよ
→ それは廃止しました.つまり,爽快感を増すために,演算子をもっているのに演算子を踏んでも「二重演算子」ゲームオーバーにせずだまって続行するように変更しました.でも,二重演算子をチェックするのもパズル的で面白かったのではないでしょうか……(作者)
単項演算子のマイナスってすぐ忘れちゃう.右の項にもこれがついたらもっと面白いんじゃない?
「偽」で−20になってもすぐまた「真」で+20取ればいいやって割り切るのがコツだね
いま多摩川(本当に)渡ったけどあんなに長くないよ.「インチキ・カー」だな
→ 地図を
道のり君
で測ったのと同じ450m(河原含む)に作ってあります.気のせいではないでしょうか(汗)?(作者)
可もなく不可もあり
→ ガク!(作者)
カーブを早めに意識するようにしたら激突してメリ込むことが減りました
エンジンふかしたらいきなりゲームオーバー! 寒っ
→ ゆっくりはじめればうまくいくのですが…….初心者の方ためにバージョン1.01からガソリンの初期値を増やし,加速で消費するガソリンも少なくしました.これでいかがですか(作者)
最初は20km/hでしか走れなかったけど,気がついたら70km/hで飛ばしている自分がいた(笑)
興奮するといつの間にかブレーキかけちゃうんだよね.だからもう左ボタンに指かけてない
ネットランキングにメッセージ書くときはヤッターざまみろって感じ!
日本橋でスタートしていきなり「何これっ」ってびっくりした
海ほたるの手前1〜2キロに魔の地点があるんじゃない?
私の知っている道路があると嬉しくなるのでもっと追加してください
友達が先に完走してないか気になる
横浜何度も失敗したあげくやっと最後にあと5秒か10秒で完走という瞬間.「電池が切れます」というウィンドウがど真ん中に出てきてジャマしまくったあげく画面プッツン! ぎゃー
>>
園部研 順路
>>
>
- Copyright ©
sonobelab.com, Masayuki Sonobe 2005-2023.
- 最終更新日 5203日前: 2009. 7. 2 Thu 19:22
- ページのアクセス数(2005. 1.25〜)
00,010,563
- 園部研のアクセス数(2002.07.01〜)
04,958,470