ERROR! the given content-id argument{hdd} is missing in the menu data in this program.
Program check.
abnormal return from line{340} of file{structure_menu.cgi}.


 使いはじめて2年以上経っているようなパソコンの電源を入れたときに,いつもと違って起動できないということがあります.

「Operating System Not Found (WindowsのようなOSの基本的なファイルがディスクから読めないという意味です)」,
「Missing Operating System」,
「Hard drive not installed」,
「Invalid system disk」

といったメッセージが出たり,フロッピードライブがカチャカチャいったあと

「ブートドライブ(boot drive)を指定してください」

というようなメッセージが出たりして,起動処理がそこで止まってしまいます.

 こんなときは,まず電源を入れ直します.フロッピーが差してあれば抜きます.すると次はすぐ起動できることが多いものです.

 それができないときの対処法です.



※ ……ということで下に私の行った「外科手術」のような復旧法を書いていますが,最近は復旧業者に任せた方が安全確実かなとも思うようになりました.いい業者は経験も積み,かなりの腕でしょう.といっても,料金はかなり高いという噂なので,よく調べてご判断くださいね.
ゆうゆうさんは「動かないパソコンのデータを取り出すには完全に取り出せなくても10万円/1MBの経費が必要と思っておいて下さい。」と書いていますが,そんな場合もあるでしょうし,もっと安く全部読むことに成功する方法や業者もあるのではないかと思います.)

 別に私からどの会社がいいというおすすめはありません.上記ゆうゆうさんのページにいくつかの会社へのリンクがあるようです.もうひとつ,とても参考になりそうな素晴らしい記事を見つけましたで,お困りの方はこれをまず読んでみてください.


 そして,そういう救済方法もとれない非常事態のときに,以下の私の「外科手術」の道が残されていると思ってお読みください.いきなりこの「外科手術」に走ることは,費用はかかりませんが,かえってデータ回復の可能性を減らしてしてしまうかもしれないことは知っていてください.また,上記記事では,電源を多数回入れ直すことで悪化することもあると述べています.


 ハードディスクの中に埃が入り込んだとか,油が固くなったとかが原因で,回ろうとしても摩擦で回れないことが往々にしてあるのです.
 ちょうどエンジンのかからない車のような感じの音で,想像がつきます.
 つまり,回ろうとするシュルシュルという音が数秒で止んで静かになってしまうとか,いつものシューンという元気がなく,なにかプルプルと弱々しく低速で回ってしまうような音がしているという状態です.
 なお,冷却ファンだけばフーッというような音で回っているものです.

 このようなときの対処はふたとおりあります.

(1) パソコンの電源を入れ直して,偶然回ることに期待します.数回〜数百回もやっていると一回位回ることがありえます.

(2) 電気製品の修理のできるような人(あなたかも)やお店に頼んで,パソコンの裏蓋を開けます.
さらにハードディスクドライブの蓋を慎重に開けて,ディスクや読み書きヘッドを露出させます.
 ここで,先が2mm位の小さいプラスドライバーが必要になるかもしれません.小さいドライバーは100円ショップでも売っていることがあります.
 埃の影響をなくすために,ディスクの埃を吹き飛ばし,軸受けを拭い,回りやすくなるように指で何度も,なるべく速くピュンッと回転させます
 このとき,円周だけを触ります.ディスク面やヘッドを汚したり傷つけないようにします.

ハードディスク http://www.kayoo.org/home/mext/joho-kiki/ 教育用コンテンツより

 いずれの場合も,起動できましたら,その電源を落とす前に,必要なファイルをフロッピー,MO,PD,外付けHDD,フラッシュメモリなどの外部媒体に書き出すか,ネットワークでどこか保管できるところに転送するか,紙にプリントするなどします.退避が終わるまでは何日かかっても電源を落としてはいけません.二度とチャンスは訪れないかもしれませんから.

 これらをやってだめなときでも,専門業者に相談する手があります.検索エンジンで,データやファイルの「救出(salvage)」,「復旧(recovery)」といったキーワードで検索してみましょう.



 私は個人もちのA社とB社のパソコンでこの障害を体験し,上の方法(1)で対処しました.

 A社のパソコンは,方法(1)で対処して,ディスクファイルを外部媒体に退避(バックアップ)する頻度を短くして,様子を見ていました.数カ月でだんだん悪化して,いったん発生すると,うまくいくまで,5分,10分とかかるようになりました.

 ある日また発生して,とうとう30分以上試みてもだめだったのですが,あきらめきれず自分で編み出して方法(2)を実行しました.
 すると,一発で動いたのです.すべての最新ファイルを,そろそろ必要と買ってあったB社のパソコンにコピーすることができました.このときは奇跡的とも思えて,喜びを味わえました.
 

* ディスク障害の便利情報のあるサイト:

(上記)
 ■ 間違いだらけのデーター復旧・ハードディスクに関する常識および注意事項 (奥山電脳工房様)

* ブートのときの障害の便利情報のあるサイト:
 ■ Q&A コレクションインプレス

* コンピュータウイルスに消されても起こる「Operating System Not Found」:
 ■ めざせ!VAIOマスターへの道 〜今度はメルトダウン!編〜tkiyotoさん

◆◆{0} soc